Wednesday, August 30, 2006

平山に戦力外通告「必死さがない」
 ヘラクレスFW平山相太(21)が30日、クラブから事実上の戦力外通告を受けた。スミット会長、ホフマンTDとの会談で放出を示唆されたもので、31日に通訳を交えて再び、話し合いを持つことになった。ただし、欧州の移籍期限は31日までで、移籍先を探すのは厳しい状況。平山の決断が注目される。  移籍期間の終了直前に平山は衝撃の通告を受けた。30日午後、クラブハウスを訪れたが、練習には参加せずにスミット会長とホフマンTDと会談。終了後、平山は「2人と話をしました。(クラブから)出てっていいよと言われた」と事実上の戦力外通告を受けたことを明かした。「必死さがない。調子も落ちている」ことが理由で、スミット会長のワンマンチームでもあるだけに苦しい立場に立たされた。 平山は昨季、8得点を記録し、2年目となる今季を飛躍の年と位置づけていた。しかし、調整が遅れる中、ブラジル人FWエバートンが先発の座を獲得。オフに言い渡されていたオランダ語の習得も進まなかったことで、ブロート監督からの信頼も得ることができなかった。20日に行われたトゥエンテとの開幕戦こそ先発したが不発。27日のフェイエノールト戦は出番がなかった。翌28日のリザーブリーグ、ビレム2戦はフル出場したものの、フロント幹部からは「全然、良くない」と評価は落ち続ける一方だった。 出場機会を得るためには移籍しかない。ただ、欧州の移籍期限は31日で状況は厳しい。今季も昨季同様に20試合以上、先発することを契約条項に盛り込んでいるとみられるが、ヘラクレスに残留した場合は飼い殺しとなることは確実だ。31日は通訳を交えて再びスミット会長と会談する予定。五輪世代のエースが運命の決断を迫られることになった。

スポニチより

 必死さがないかぁ。確かに、勢いとか感じないねぇ。でも、そういう性格なんじゃないのぉ。

Sunday, August 27, 2006

ラムネ瓶に入っていることがラムネをラムネたらしめる


≪人生食あり・ラムネ≫
 夏の昼下がり、氷水につかったラムネ瓶はノスタルジーをかき立てる。中の玉を取りたくて、うずうずしていたころを思い出す。

 湯本豪一『図説明治事物起源事典』によると、ラムネは早くも幕末に欧米から伝わっていたらしい。最初に製造したのは慶応元(1865)年、長崎の藤瀬半兵衛とする説があるが、定かではないようだ。ただ明治元年には、英国人J・ノースとW・レイが横浜居留地で、中国人の蓮昌泰が東京・築地居留地近辺で、それぞれ製造販売を始めたのは確かだという。


 当時は外国人向けの飲み物で、明治20年ごろまでは1本8銭で売られ、米2升の値段より高かったという(野村鉄男『ラムネ・Lamune・らむね』)。




 ラムネが庶民の味になるのは、なんと明治19年夏のコレラ流行がきっかけだった。東京だけで10万人の死者が出る惨事だったが、東京清涼飲料水同業組合『業界回顧史』(昭和10年)によれば、当時、東京や横浜で発行されていた「毎日新聞」に「ガスを含有している飲料を飲むと恐るべきコレラ病におかされることがない」という内容の記事が掲載されたという。人々はコレラ予防を信じてラムネを求め、業者は毎日徹夜しても間に合わない状態だった。業者は一気に増え、不良品も横行するが、値段は下がった。


 現在の玉入り瓶に切り替わったのもこのころ。それまでは瓶底がとがった「キュウリ瓶」と呼ばれるコルク栓式の瓶だった。玉入り瓶に替わり、ラムネ充填がスピードアップした。ビー玉が落ちた状態の瓶に原液とガス水を充填し、クルっと瓶を下向きにすると、ガスの圧力でビー玉が口に圧着する、というわけだ。


 ラムネはその後、阿川弘之の小説『軍艦長門の生涯』でも描かれたように、軍艦に製造器が備えられるほど、広く愛飲された。




 東京・浅草駅を出て吾妻橋を渡ると、小さな清涼飲料水メーカー「興水舎」がある。関東大震災の翌年、大正13年にラムネ屋として創業。商標は「吾妻ラムネ」だ。中小企業が多い同業者は年々減っており、3代目の神作一明社長は「東京ではウチが最も古い部類なのかも」と話す。いま造っているのはラムネ以外の清涼飲料水の方が多い。しかし、ラムネへの愛着は格別だという。


 それにしても、ラムネとサイダーはどう違うのか。実はラムネに特別な定義はなく、あの瓶に入っていることが、ラムネをラムネたらしめているらしい。ちなみに、石毛直道『ニッポンの食卓』によると、レモン風味の炭酸飲料レモネードがなまって「ラムネ」になったそうだ。


 また作家の吉行淳之介は『贋食物誌』で、ラムネに対するちょっとしたこだわりを述べている。


 「ラムネかサイダーか、ということになると、私はラムネのほうが好きだった。(略)粗悪な厚手のガラスの中にあちこち気泡が混っていて、頸(くび)の左右に深い窪(くぼ)みのある緑色の瓶のかたちが、まず好みに合う」


 「理屈はともかく、飲んでごらん」。神作社長に勧められて「吾妻ラムネ」を1本いただいた。


 シュポッ、カランカラン…。この音、この甘さ。何とも懐かしい。


 「最近は居酒屋で、焼酎を割ったりして飲まれているらしいです」。今、ラムネに心躍らすのは、子供よりも昭和を懐かしむ大人なのだろう。(黒沢綾子)

産経新聞より

 今はすぐ、ビー玉とれちゃうんだよねぇ。びんじゃなかったりするし。

Wednesday, August 23, 2006

お盆の水難事故死77人、前年より32人増 警察庁
2006年08月23日16時51分
 警察庁は23日、お盆の時期(11~17日)の水難事故の状況を発表した。死者数は77人で、前年同期より32人増え、発生件数も169件で71件増えた。警察庁は「全国的に天候に恵まれ、海や川へ出かけた人が多かったため」とみている。
 同庁によると、水難者数は215人(前年同期比92人増)で、そのうち中学生以下の子供は53人(同16人増)。行方不明者は4人、負傷者は43人、無事に救出されたのは91人だった。死者77人のうち子供は13人で前年同期より8人増えた。
 7月1日からの累計では発生件数が435件(前年同期491件)、死者数は223人(同258人)といずれも減少した。7月中は梅雨が長引き、海や川の人出が少なかったためとみている。

asahi.comより

 天候良かったのかなぁー?

Saturday, August 19, 2006

アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給
2006年08月20日06時24分
 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給を検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。
 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか決める。
 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職支援プログラムも加わる。
 経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの優秀な人材の定着を増やそうとしている。

asahi.comより

 3万人もの留学生いるんだねぇ。それだけでもびっくり。

Wednesday, August 16, 2006

前田耕陽&海原ともこがダブル再婚!
 元「男闘呼組」で俳優の前田耕陽(38)と姉妹漫才コンビ「海原やすよ・ともこ」の海原ともこ(34)が16日、大阪市内の区役所に婚姻届を提出した。関西ローカル番組の「なるトモ!」で共演し、約1年間の交際を実らせゴールインした。

スポニチより

 仲良くやって欲しいねっ。

Monday, August 14, 2006

水上バイクの米男性、飛び跳ねたサメと「海上交通事故」
2006.08.10Web posted at: 20:41 JST- CNN/AP
フロリダ州ワイルドウッド──米フロリダ州の川で水上バイクを運転していた男性が、飛び跳ねたチョウザメと衝突し、気を失う「海上交通事故」に遭った。男性にけがはなかった。
フロリダ州の野生動物保護同局によると、ブレイク・ニコラス・フェセンデンさん(23)は6日、ガールフレンドと一緒にスワニー川を北上していたところ、水面に飛び跳ねた体長約1.2メートルのチョウザメと衝突、気を失って水中に落ちた。
後ろを走っていたガールフレンドが事故に気付き、すぐにフェセンデンさんの頭が水に浸からないように対応。近くを航行していた船に救助され、病院に搬送された。命に別状はなかった。
フロリダ州の野生動物保護当局にによると、今年4月にも、スワニー川でボートに乗っていた31歳女性が、飛び跳ねてボートに入ってきたチョウザメに衝突し、病院で手当てを受けた。当局は、こういった事故は年に2─3回起こると話している。事故を起こすチョウザメは、最大で体長2.4メートル、体重90キロに達する場合もあるとして、注意を呼び掛けている。

CNNより

 すごい交通事故だことぉ。でもびっくりするっていうかっ、こわい。さめでしょう。

Wednesday, August 09, 2006

米国民6割が反対、史上最高の数字 イラク戦争で
2006.08.09Web posted at: 21:26 JST- CNN
ワシントン(CNN) 2003年3月に開始したイラク軍事作戦で、史上最高となる米国民の60%が反対意見を抱いていることが最新の世論調査結果で9日判明した。同戦争の支持率は36%で、開始直後に実施した調査での72%から半減したことになる。
61%が、イラク駐留米軍の少なくとも一部は年末まで撤収すべきと回答。このうちの26%は全面撤退を要求。現在の兵力規模の駐留を維持すべきは34%だった。
また、部隊撤収の期限設定については、57%が支持、反対は40%だった。ブッシュ米政権は、期限を明示することはテロリストに利するとの理由で、発表していない。
イラク戦争の「結果」については、47%が、米国は「絶対に」、もしくは「多分」、勝利するだろう、と回答。48%が、勝たないだろう、などと応じていた。
調査は、成人1047人を対象に、8月2、3両日実施した。

CNNより

 そうだよ。反対するって。

Monday, August 07, 2006

制止者ひき逃げ、殺人罪の成立認め懲役16年 名古屋
2006年08月07日18時18分
 名古屋市東区で昨年12月、当て逃げの車を制止しようとした愛知県小牧市の会社経営松本伸一さん(当時41)がはねられて死亡した事件で、殺人罪に問われた同区古出来1丁目、飲食店経営高橋清水(きよみ)被告(34)に対する判決公判が7日、名古屋地裁であった。伊東一広裁判長は、未必の故意による殺人罪の成立を認め、懲役16年(求刑懲役20年)の判決を言い渡した。
 伊東裁判長は判決で「松本さんが死亡するおそれがあると認識しながら、あえて走行を続けた」と認定。「自己保身のため、猛スピードで松本さんを引きずった犯行は残虐非道。勇敢にも逃走を阻止しようとした松本さんに全く落ち度はなく、遺族の喪失感や悲しみ、憤りは筆舌に尽くしがたい」と述べた。
 判決によると、高橋被告は昨年12月18日早朝、東区の国道41号でトラックの後部に衝突。別の車で近くを走っていた松本さんが事故を目撃し、逃げようとした高橋被告の車の前に立ちふさがった。
 しかし、飲酒運転の発覚などを恐れた高橋被告は車を発進させ、松本さんをボンネットにはね上げたまま加速。松本さんがボンネットから落ちて車の前部にしがみついてからも時速80~90キロで約300メートル引きずり、頭などをひいて殺害した。
 検察側は、高橋被告が少年時代に無免許運転のバイクによるひき逃げ死亡事故を起こしたことなどを指摘し、「明確な殺意に基づく暴走運転だ」として単独の有期刑の上限を求刑した。これに対し判決は「確定的故意はない」などと指摘した。
 一方、弁護側は「被告は松本さんを車で引きずったことを認識していない。殺意はなく、傷害罪にとどまる」と主張していたが、判決はこれを退けた。
 この事件の公判は、審理の迅速化のため事前に争点を絞り込む「公判前整理手続き」が適用された。初公判から判決まで約2カ月で、殺人事件としては異例の速さで審理が進んだ。
asahi.comより

 判決くだるまで時間いつもかかるもんね。

Friday, August 04, 2006

厚労省、制度見直し「必要ない」 原爆症認定訴訟判決
2006年08月04日21時13分
 5月の大阪地裁判決に続く原爆症認定訴訟での「全面敗訴」を受け、厚労省の幹部は4日、「国は十分やるべきことをやっている。判決がどうあれ、科学的で公平な現在のシステムを見直す必要は全くない」となお強気の姿勢を示した。
 審査基準について「機械的に適用すべきではない」とした大阪地裁判決に対し、国は「科学の常識に反する」などとして大阪高裁に控訴した。今回の広島地裁判決についても控訴する方向で検討を始めており、司法の場で主張を急変させる考えはなさそうだ。
 厚労省によると、被爆者手帳を持っている全国の被爆者は06年3月末現在で26万人弱だが、このうち原爆症と認定されたのは2280人で、被爆者全体の1%にも満たない。
 爆心から遠くなるほど人体に与える放射線の影響は少なくなる。こうした考えをもとに厚労省は、白血病など同じ病気でも距離に応じて放射線量を推定し、原爆症かどうかを審査してきた。
 00年に最高裁がこの方式について「未解明な部分を含む推定値」にすぎないと批判し、厚労省は01年にがんなどが発病するリスクを確率で示す新基準を採用した。
 ところが、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)によると、認定率は古い基準で審査した00年度の54%に対し、新基準の01年度は26%に半減。「かえって審査が厳しくなった」と批判されても、厚労省は「科学的な判断で、妥当な結果だ」と突っぱねている。
 被爆者手帳があれば医療費は無料になる。特定の病気には月約3万3千円の健康管理手当が支給される。これに対し、原爆症なら月約13万7000円の医療特別手当などが支給される。「そこまでしなくても、医療費や健康手当で必要なカネは出している」(厚労省幹部)。それが、財政難に苦しむ国の本音だ。

asahi.comより

 んー。実際、その当事者となってみたら、また違う意見になると思うけど。